
今週 の しごと しませんでした。ほんとう に わすれましたよ。ごめん ごめん。
だから きょう しごと を しますね。
マッチ は とても ふるい はつめい でう。
はじめ は 火 を はこぶ (to transport) ために、マッチ を つかいました。
あるひ 1831年 に Charles Sauria は あたらしい マッチ を はつめい しました。
この あたらしい マッチ を こしながら (to scrub)、 火 を つくられます。
Sauriaさん は なお かがく (chemistry) の がくせい です。
すごい ですね。
クラス で ぐうぜんの ばくは の おぼえ から、 この はつめい を かんがえました。
でも とっきょ の ため ごく おかね じゃ ありません。
だから ドイツ人 Jakob Friedrich Kammerer は この あたらしい マッチ を はじめて はんばいしました。
かなしい ですね。